CSVイディー更新2023年09月24日 19:02

今回はCSVイディーの更新です。
ユーザーからバグ報告があったのでそれの対応です。

1つめは右下から左上に範囲選択してカラムより左上を指定した状態で
コピーすると左セルが二重にコピーされていたので修正しました。

2つめはUNDOの戻りが2,3回になる的なもので現象の再現性は
不明でこちらからも操作について細かく聞いていないのでわからないが
ソート、抽出なんかではUNDOが0になるのは技術的に仕方無しの
仕様の可能性もあるところもバグか仕様かの判断に悩むところでした。

ただ、このUNDOは操作パターンが無数に発生するので正直
現象を発生させることじたいが難しい。
そもそもUNDOさせる必要があるがUNDOすることでまたパターンが
変わるので特定できない。
今回は一応、UNDOの処理にログを挟んでUNDOカウントを調べて
見ました。
自分の操作するなかでUNDOカウントがどのように変化するかを
見ていたのですが、自分が動かしている範囲では
UNDO数は適正な感じでした。
もちろん自分の操作が全パターンを網羅しているわけでも
ないですが普通に動かすなかでは違和感がなかったという感じです。

UNDOログをCSVイディーで確認していたのですが
ファイルの再読込の処理でカーソルが初期位置に戻っていたので
再読込前のカーソル位置を保持するような対応。
メニューからの選択とかがめんどくさいので
ユーザー定義キー割当からのショートカット設定が
できるようにしました。

そうはいってもあまり修正がないのでバージョンも
0.01アップって感じにしました。

次の対応2023年09月18日 08:08

次の更新はCSVイディーです。
ユーザーからバグ報告があったのでそれの対応です。

1つは右下から左上を選択してNo部分とかまで選択してコピーすると
一番左のセルの内容が重複してコピーしていたのを重複されないように
修正。

2つめはUNDOが急に2,3回までしか戻らないというもの。
これについては細かい操作方法を聞いていないのでもしかすると
仕様の部分かもしれないのと再現させるの方法がわからないので
断念しました。

仕様というのはソート、抽出のON/OFFでUNDOは初期化するという
ものです。
これは単に変更が大きいためUNDOさせるのが難しかったので
妥協からの仕様なので良いわけではないけど仕様となっています。
その辺ヘルプに書いたと思っていたのですが最初見つからなかったので
ソート、抽出機能のところにUNDOが初期化されることの記述を追加しました。
書いたと思っていた部分についてはヘルプのTOP画面の機能のところに書いてました。

あとどうやって調べ方というソースを見てもどこで悪くなるか
わからないので実行させてとなるのですがそれはそれで
どのタイミングでUNDOの回数が減っているかわからないので
単純には難しいのでテスト用にソースをまるごとコピーして
UNDOを追加するたびにログファイルを書き込むものを作りました。

そこでログをCSVイディーで見ようとしたのですが
再読み込みの機能自体はあったけどカーソルが先頭に
戻ってしまっていたり実行の確認メッセージが出てきたり
メニューから選択が必要といったことが
めんどくさくなったので
再読込の機能を使った際は、カーソルが元の位置に戻る。
(ただし、最大レコードがある水準より少ない場合は
 最大レコードの位置に戻る)
ユーザー定義キーに設定可能にする。
実行の確認メッセージありのものと無しのものを用意する。
といった機能を追加しました。

そうやって自分が動かす中でUNDOの使用回数を調べましたが
自分の想定どおりの動きとなっていたので
簡単な操作では発生しないことだけ確認しました。
パターンが多いので無いともあるともいいずらいところが
UNDO処理の難しいところ。

今回は少ないですが上記の改訂を予定しています。

win11で自動修復の処理を繰り返す2023年08月21日 21:35

23/08/19に修復
表次郎の更新を無事終えましたが
実は8/17に自動修復を繰り返す
Windowsのバグに遭遇していて直らないので初期クリア
をしないといけなくなるかなと思っていたのですが以下の
方法で直ったのでメモ。

最終的には自動修復機能の中の「システム復元」で直りましたが
最初に実行したときはエラーになっていたので
再度流しても無理だろうなとあきらめ半分でやったらうまく
いったので何で動くようになったかを思い返してみました。


--------------------------------------------
【症状】
電源付けたらPC診断とかでて「自動修復」という画面を表示。
何度起動しても同じ状態になる。

ログファイルを確認するとLCUのチェックでエラー
cd C:\Windows\System32\LogFiles\Srt
notepad.exe SrtTrail.txt

インストールされている LCUのチェック
エラーコード=0x9c

----------------------------------------------
【作業記録】
・「自動修復でPCを修復できませんでした」
「詳細オプション」
「トラベルシューティング」
「詳細オプション」
「システムの復元」
一覧に2つ表示されていた(多分)
多分どちらを実行してもすぐにエラーで実行できず
システムの復元失敗


・検索で「自動修復 繰り返す」とかで検索して出てきた
サイトをもとにいろいろ作業していたが
以下の作業の効果で「システム復元」が動くように
なったと思える処理。(あくまで多分です)

bootrec.exe /rebuildbcd bootrec.exe /fixmbr bootrec.exe /fixboot

 上を実行するとなんかエラーが出ていたので失敗したと思った
 再起動したりしたがこの時点では症状は戻らず。

・再度「システムの復元」
一覧に1つのみ表示
実行すると正常終了して復元に成功


-----------------------
■作業前にバックアップしていて気になったこと

Xcopy C:\test D:\test /E /H /C /I
システムトラブルから起動したコマンドプロンプトからだと
日本語入力が出来なかったので
・常に行っておく必要なこと
バックアップがしたいフォルダの上位フォルダはアルファベットだけ
にしておくこと

表次郎Ver3.802023年08月20日 12:29

表次郎の更新
今回はxml出力です。
xmlなんか何に使うという感じかと思いますが
表次郎からエクセルへ罫線や背景色といった書式の内容を
渡す手段と聞いたら使い道がある人は多めかと思います。

残念なのは画像や記号の転送が出来ないところですが
全シートを移行できるのは便利かと思います。
あとエクセルから表次郎へのインポートは出来ないです。

エクスポートの修正にともなって
エクスポート時に表示するファイルダイアログのファイル種類を
選択したときの動きを変えました。

修正前はファイル種類を選択しても拡張子は変わりませんでした。
修正後はCSV,XMLが拡張子のときは変更したタイミングで
選択対象の拡張子に変わるようになりました。
タブ区切りについては拡張子が何になるのか決まらないので
変更しません。
そのため修正前にあったようにcsv、xmlが指定されている場合は
警告メッセージを出すようにしています。

ファイル種類を選択ごとに拡張子を変えるようにすることで
問題になったのがタブ区切りで拡張子なしを指定する場合
です。
CSV,XMLの選択中に拡張子指定なしで保存すると自動的に
対象の拡張子を付けた状態で保存します。

ただし、タブ区切りで拡張子なしの場合は無しで指定したとき
勝手に拡張子が付いたり付かなかったり使い方で変わって
しまうので対応に悩みました。
(この保存ダイアログが自分の作ってる画面でなく標準機能で
あるためあまり自由に設定できない。)

最終的にはファイル種類に「タブ区切り」と「タブ区切り(拡張子なし)」
の2種類に分けて「タブ区切り(拡張子なし)」を選択している
場合で保存すると拡張子が付いていても拡張子を削除する処理を
入れるようにしました。
注意事項としては「タブ区切り」で拡張子なしで保存しようとすると自動的に
何かの拡張子が付いたり付かなかったり使う順番とかで変わるので
「タブ区切り」では基本的に拡張子を付けて保存するようにしてください。

その辺の拡張子の指定無しで保存すると最終的なファイルが良くわからない
のでステータスバーにも表示するようにしました。

この辺の動きは変なとこもありますが一応仕様ということになります。

以上が今回の大きな改定となります。

次の予定2023年07月30日 19:07

ここ最近はゲームで忙しかったのでなんもしてなかったのですが
一息ついたので次なにするかを決めました。

表次郎でxml形式を出力できるようにしようかなと思います。
xmlで何するのって感じかと思いますが
一応、表次郎で設定した罫線とか背景色とかの装飾部分を
Excelへ移行する手段の一つだと思ってもらったらよいと思います。

直接xlsxに出力できたらいいでしょうがどんなファイル形式になっている
のかわかならないですし、バージョンによってさらに難しそうです。
でもxmlはExcelから出力されたxmlの結果に似せた感じで出力できるように
する感じです。

大量データだと時間がかかるのとファイルサイズがバカみたいに
でかくなるのでやりたくないのですが
全く出来ないよりは少しでも移行できる手段はあるほうが
いいかなという感じです。