表次郎更新 ― 2025年09月07日 10:44
今回は表次郎の改定はマクロの編集エディタの改善です。
普通のテキストエディタである行数表示と検索のほかに
マクロをヘルプで出す機能を追加しました。
あとこれまでマクロのコンパイル後に試し起動をするのにマクロ画面を
起動したりするのはめんどくさかったので
固定のメニューで実行できるようにして、
ユーザー定義でショートカットもできるようにしました。
しかしヘルプがらみの記述が増えて管理が大変だな。
ヘルプの出し方はよくあるのは入力中にコンボボックス出す
タイプだけど作るのがめんどそうだったのとあれはあれで
気になることもあるので今の形式にしてみました。
1つまで対象が絞れていてもCTL+1で選択するのには
めんどくさいと感じている部分ではあるけど。
他は範囲選択内のソート追加にともなってソートのヘルプ見直し
をやりました。
普通のテキストエディタである行数表示と検索のほかに
マクロをヘルプで出す機能を追加しました。
あとこれまでマクロのコンパイル後に試し起動をするのにマクロ画面を
起動したりするのはめんどくさかったので
固定のメニューで実行できるようにして、
ユーザー定義でショートカットもできるようにしました。
しかしヘルプがらみの記述が増えて管理が大変だな。
ヘルプの出し方はよくあるのは入力中にコンボボックス出す
タイプだけど作るのがめんどそうだったのとあれはあれで
気になることもあるので今の形式にしてみました。
1つまで対象が絞れていてもCTL+1で選択するのには
めんどくさいと感じている部分ではあるけど。
他は範囲選択内のソート追加にともなってソートのヘルプ見直し
をやりました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakuyablog.asablo.jp/blog/2025/09/07/9801505/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。