ソフト作成進捗 ― 2017年04月23日 13:33
そろそろゴールデンウィークなので
それに合わせて少し難しい改訂として複数選択に伴う機能を考えて
いたがそこについては思ったよりは今時点でもそれなりに動く
ようになったのは良かった点ですね。
それならやることが無くなったのかというとそんなことはなく
オブジェクト関係だけでも90度曲がった矢印とかコの字型に折れる
矢印がほしいとかやりたいことはあります。
ただ実装が可能かどうかの検討しているところです。
ただ考えながら設計書を書いていると
画像にあるように横罫線を引かずに行を追加
するという機能がほしい。ほしい。と思う機能が出てきたので
追加しました。
ただ、画像を見て分かるように「挿入」が3種類も増えて
どのような動きをするかぱっとみわかりにくいことが想像されます。
どういう表現がいいか非常に悩み中ですが
機能的にはさらっと動かした感じ非常に自分好みそうな気がします。
1セル内で改行も出来ますがスクロールすると1セルごとに
スクロールするのでガクッとなった感じになるのがいやなので
罫線で複数行を表現するのが好ましいことが多いです。
ただこういう表現すると罫線をちまちま引き直す必要があり
非常に手間でした。
まだ実運用していないので本当に便利かどうかは
わかりませんが作業効率されることを期待したいなと
思っているところです。
それに合わせて少し難しい改訂として複数選択に伴う機能を考えて
いたがそこについては思ったよりは今時点でもそれなりに動く
ようになったのは良かった点ですね。
それならやることが無くなったのかというとそんなことはなく
オブジェクト関係だけでも90度曲がった矢印とかコの字型に折れる
矢印がほしいとかやりたいことはあります。
ただ実装が可能かどうかの検討しているところです。
ただ考えながら設計書を書いていると
画像にあるように横罫線を引かずに行を追加
するという機能がほしい。ほしい。と思う機能が出てきたので
追加しました。
ただ、画像を見て分かるように「挿入」が3種類も増えて
どのような動きをするかぱっとみわかりにくいことが想像されます。
どういう表現がいいか非常に悩み中ですが
機能的にはさらっと動かした感じ非常に自分好みそうな気がします。
1セル内で改行も出来ますがスクロールすると1セルごとに
スクロールするのでガクッとなった感じになるのがいやなので
罫線で複数行を表現するのが好ましいことが多いです。
ただこういう表現すると罫線をちまちま引き直す必要があり
非常に手間でした。
まだ実運用していないので本当に便利かどうかは
わかりませんが作業効率されることを期待したいなと
思っているところです。